東京都小金井市の整理収納アドバイザー 水谷妙子です。
初の監修本が発売になりました。
正式タイトルは「自然と片づく部屋になる!長続きするラク家事収納術」です。黄色の表紙がポイントです。
全国の書店、コンビニ(セブンイレブン)にて本日3/16より発売。価格は500円+税!ワンコインちょっとですね。
ムックなので、おそらく雑誌コーナーにあります。私も近所のセブンイレブンで見つけました。
(3/17追記)オンラインで購入できるところをまとめました。
●Amazon→コチラからどうぞ♪
●楽天ブックス→コチラからどうぞ♪
●セブンネットショピング→コチラからどうぞ♪
●全国書店ネットワーク e-hon→コチラからどうぞ♪
●紀伊国屋書店→コチラからどうぞ♪
●HMV&BOOKS→コチラからどうぞ♪

元無印良品の商品開発担当として。
妻&3児の母として。
整理収納アドバイザーとして。
元片付けられない出身として。
私はいろんな立場から整理収納について考えています。
整理収納の情報をインスタ等で見るようになってから感じた「ちょっとやりすぎじゃない?」「同居の家族にとって、ハードル高くない?」という情報たち。
私はそれを「収納ハラスメント」と呼んでいます。
(過去の私がそうだったように)これ、お片付けで困ってる方々が見たら、余計に片付かなくなって、悪循環&凹むよなあ…という思いが、本書の根っこにあります。
今回、ありがたいことに出版社さん、編集者さんからお声がけいただき、監修する機会をいただきました。

表紙にも一部紹介されていますが、本書では「収納用品の違いで、使い勝手がどう変わるか」を作り込み、両者を比較。
SNSを見て、よくやってしまいがちな「△例」をあえて載せることで、より直感的に「これなら、できるかも!」と思えるように工夫しました。

お片付けには「正解」はないです。それは、もちろんのこと。
でも、本来はシンプルなはずのお片付けを、余計困難にしている情報は、たくさんあるかも。
家で過ごすことが多い今だからこそ。本書が収納を見直すキッカケになれば嬉しいです。
それでは!
↓下の写真バナーをクリックしていただくと、ブログランキングサイトのポイントが上がる仕組みになっています。
1日1回のクリックが有効になります!大変お手数をおかけしますがポチッとクリックして応援していただけると嬉しいです!