現在、個人向けサービスはご好評のため
新規ご予約の受付を停止しております。

募集開始の際は、公式LINEアカウントより
優先してご案内致しますので
ご希望の方はご登録をお願い致します。

公式LINEアカウントのご登録はこちら

ただモノを収めるサービスではありません。
「捨てる」を強要することもありません。
あなたと、一緒につくりあげるサービスです。

丁寧なヒアリングでなりたい姿を具現化し、あなたの家に合った、持続可能なご提案をしていきます。

整理収納サービスとは?

「毎日、私ばっかり家事に追われてしんどい…」
「雑誌やSNSの真似をしても、どうもうまく片付かないかないな〜」

日々の暮らしの中で、そんな風にモヤモヤすることはありませんか? それは、そのやり方が「あなたの家族の暮らし」に合っていないからかもしれません。

モノの種類と量、日々の習慣、理想とする暮らしは、それぞれ違います。 表面的なやり方を真似するだけではなく、あなたの家族にあった仕組みをつくることが大切です。 そして、その仕組みを回すのは、本来、生活する家族みんなで行うこと。

あなたが一人で抱えていたら、いつまでたっても家族が置き去りで、自発的にできないまま。あなたの負担も減らない一方です。

モノの持ち方や家事のやり方は、育った環境や思い込みで、無意識のうちに習慣化しているもの。あなた一人で客観的に見直すことはとても難しい作業です。 そこに、整理収納のプロが入ることで、ご家族の習慣やご希望やお気持ちに寄り添いながらアドバイスを行います。

スタートはたった1箇所でも、一度スッキリ感を味わうと「お片づけスイッチ」がオンになり、次から次へと進んで片付けるようになります。

  • 家事の時間が短くなり、自由な時間が増える。
  • 無駄な買い物をしなくなる。
  • イライラしなくなり、家族と笑顔で過ごせるようになる。

ちょっとした考え方の変化や知識を持つことで、あなた自身の意識が変わり、その結果、家が整い、家族ひとりひとりが未来に向かって変わっていきます。

あなただけが頑張るのではなく、家族で「家」をつくっていく。
そんな一歩を踏み出しませんか?

ものとかぞく 整理収納サービスの特長

① モノづくり経験者ならではの、的確な商品提案

モノの使い方や収納方法は、実は多くの思い込みや固定観念があります。同じ家具や収納用品でも、使う場所を入れ変えるだけで格段に使いやすくなることも。まずはお客様の無意識を取り払い、お宅にあるものを活用しながら、もっと快適になる方法をプロの視点でご提案いたします。

また、状況により新たな収納用品を購入した方がよいと判断する場合もありますが、モノ選びには様々なコツがあります。ご予算やインテリアのお好みもお客様によって異なります。

無印良品の商品開発に10年以上携わり、他社製品も多数比較してきた私だからこそできる、長期的な視点と仕組みづくりを踏まえた商品提案をいたします。

② コーチングベースのヒアリングで、根本から問題を解決

「家族が片付けてくれない!」「私ばっかり負担になっている…」そんな時、表面的なお片づけの問題の裏に、根本的な原因が隠れている場合があります。例えば・・・

コーチングと、無印良品での訪問調査の経験をもとに、丁寧にヒアリングをすることで、あなたを悩ませる根本的な問題を発見します。収納設備やモノなどのハード面はもちろん、ご家族が動く声かけや仕組みづくりなど、ソフト面からのアプローチも行います。

③ 小さなこども3人のママだからこそ、わかること

妊娠〜出産〜乳児期〜幼児期〜入園〜入学。こどもの成長を通してどんどん変化する様子に、ワーキングマザーとして現在進行形で向き合っています。私自身の体験や、周りのネットワークの情報から、「こうすればよかったな〜」「こうするといいよ〜!」という経験談が豊富です。

育児中ならではの不安や悩みに共感し、お気持ちに寄り添いながらヒアリングやご提案をいたします。

「ものとかぞく」オリジナル特典!ビジュアル提案書プレゼント

ものとかぞくの整理収納サービスでは、どのサービスを選んでいただいても、実施後5日以内に「提案書」を作成し、送付いたします。

「何が問題なのか」をお互い確認し合い、「どんな風に変わるのか」を具体的に想像していただきやすくなる効果があります。

また、現場にいらっしゃらない同居のご家族へ、今回の作業の目的や今後のプランをお伝えしやすくなるので、ご家族のご意見を引き出したり、協力体制を得やすくする効果もあります。

形がないサービスだからこそ、目に見える形にして安心していただきたいと思っています。画像やイラストを用いて、丁寧にわかりやすくお伝えいたします。

※3ヶ月コースの提案書サンプルです。内容は、プランやお客様のご相談によって異なります

提案書サンプル PDFファイル

 

体験して、こんな変化がありました!

[chat face=”face3-1.png” name=”30代女性/専業主婦” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]日常生活においてストレスになるちょっとした事や、物の置き方などの事例をお聞きして、自分に置き換えて考えてみると改善点がたくさん見えてきました。

その日のうちに夫とも相談し、まずは衣類の整理から始めてみました。完璧をもとめず、落ち着いて整理をしていくと、どんどん収納することと取り出すことが楽になっていったのでまさに目から鱗!でした。[/chat]

[chat face=”face2-1.png” name=”30代女性/ワーママ” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]キッチン収納についてなんとなく使いづらさを感じていたのですが、実際に一緒に手を動かして作業する中で、自分にとって心地よいモノの置き場所が分かってきました。こちらの生活スタイルや、モノへの思いなどを細やかに聞いていただくことで、自分のクセやこだわりにも気づくことができました。

[/chat]

こんな方にオススメです

  • 家事育児を夫とうまく分担したい
  • こどもや夫にお片づけをしてもらいたい
  • 整理収納が好きだが、あと一歩満足できない
  • 出産・入園・入学などこれから大きな収納用品の買い物を検討している
  • こどもが自分でお片付けできる仕組みづくりを整えたい
  • お片付けを仕組み化することで、家事のストレスをなくしたい
  • 仕事と家事育児に追われ時間がない(少しでも時間を捻出したい)
  • なんとなく家事がしにくい場所や、収納しづらい場所がある
  • シンプルに心地よく、センス良く暮らしたい
  • 無印良品が好き♡

整理収納サービスの流れ

現在、3種類の整理収納サービスをご用意しております。
含まれる内容は、以下のとおりです。

  • 家に来られることに抵抗がある、でも現状をなんとかしたい。 アドバイスだけもらい、お片づけ作業は自分でしたい方へ。
    オンラインサービス(①〜⑦まで)
  • 早くスッキリ!を実感したい、自宅で一緒にお片づけをしてほしい、お片付けは好きだけどなんだかモヤモヤする方へ。
    訪問サービス(①〜⑨まで)
  • 本格的に片付けたい、家全体や家事のことを色々と相談したい。 自分でお片づけが持続できる力をつけたい方へ。
    3ヶ月継続サポート(①〜⑪まで)

お申込みからの流れ

  1. お申し込みフォーム入力&送信
    48時間以内に折り返しご連絡させていただきます。
  2. 日時調整と料金の事前お振込
    メールにて日時を調整&決定した後、お振込にて正式なお申し込みとさせていただきます。
  3. 事前ヒアリング
    事前ヒアリングフォーム(Googleフォームを使用)のURLをお伝えしますので、お客様にご記入いただき、送信いただきます。
    ご希望される場所のお写真、間取り図などをメールでご提供いただきます。
  4. 事前ヒアリングの情報確認
    私の方で、送信いただいたフォームの回答と、お写真、間取りを確認させていただきます。
    ※お悩みの場所が何箇所かある場合、お申し込みのプランに合わせて作業に優先順位をつけさせていただくことがございます。1箇所あたりの精度をあげ、お困りごとを確実に解決していくためです。
    ※追加のお写真をいただきたい場合は、再度依頼する場合がございます。
  5. リマインド
    前日、リマインドメールと、Zoomの「会議室」のURLを送付いたします。
    ※一度クリックいただき、アプリケーションをインストールしていただいておくと、当日スムーズに相談が開始できます。
  6. オンライン相談実施
    当日、お時間になりましたら指定のURLをクリックして「会議室」に入室ください。
    事前ヒアリングシートをもとに1時間30分で相談を進め、終わりの30分でまとめを行います。整理収納の「テーマ」を決めて、終了となります。
    ※場合によっては、「〇〇の中を映していただけますか?」というように、webカメラでお困りの現場や、それ以外の場所を写していただくこともあります。
    ※万が一、どうしても通信が安定しない場合は、お電話に切り替える可能性もあります。
  7. 提案書作成
    実施後5日以内に提案書を作成し送付いたします。
    ※提案の精度をあげるため、スペースや家具の採寸を別途メールでお願いすることもあります。
  8. リマインド
    訪問前日、リマインドメールを送付いたします。
  9. 訪問サービス実施
    作業計画をもとに、お客様と一緒に整理収納作業を行います。実施後5日以内に提案書を作成し送付いたします。
  10. 2回目訪問実施
    提案書をもとに、お客様と一緒に整理収納作業を行います。
  11. アフターサポート
    2回目訪問から1ヶ月間、Zoom、メール、LINEなどでの質問を無制限で承ります。その後のご様子をお聞きしながら追加提案や、別の箇所のご相談も可能です。
    ※3ヶ月継続サポートの場合、1〜2ヶ月目でオンライン相談と2回の訪問を行います。その後アフターサポート期間に入り、2回目訪問日の1ヶ月後にサポート終了となります。

Q&A -よくあるご質問-

Q:どのサービスに申し込んだらいいの?

まずはご自宅への訪問OKか、訪問NGかによってわかれます。

  • 訪問OK→「訪問サービス」または 「3ヶ月継続サポート」をお選びください。
  • 訪問NG→「オンラインサービス」をお選びください。(訪問サービス可能地域外の方は、オンラインサービスのみとなります)

全てのサービスは、オンラインでのヒアリングを行いますので、「ちょっと話を聞いてみたい」「まず体験してみたい」かたは、オンラインサービスからのお申込みをオススメします。
また、「オンラインサービス」にお申し込みいただき終了された方でも、その後「訪問サービス」または 「3ヶ月継続サポート」に切り替えることは可能です。その場合、リピーター様の割引価格で各サービスを受けていただくことができます。

Q:どのぐらいの範囲を整理収納してもらえるの?

整理収納サービスは、なんとなく家全体を行うよりも、一箇所を確実なステップを踏んで作業を完了する方が、お客様の満足度が高く、またお片づけスイッチが入り、効果が持続します。
整理収納の作業範囲については、
①オンラインサービスと、②訪問サービスは、どこか一箇所
③3ヶ月継続サポートの場合は、2〜3箇所をご指定ください。
「どこから手をつけていいのか分からない!」という方は、お申し込み後のやりとりの中で「一番ストレスがかかっている場所」を一緒に見つけていき、決めていきたいと思います。

Q:自分でするお片付けと、どう違うの?

自分の家の中のことは、日々の習慣、思い込み、固定観念などがたくさんあるので、一人で客観的に見直すことは困難です。ご自身でお片づけをされる場合「ここをなんとかしたい」と思って作業しても、問題が根本から解決されないので、片付けたとしても、しばらく経つとリバウンドして元通りになりがちです。「片付けても片付けてもキレイにならない〜」というのはそのためです。

整理収納のプロが入ることで、表面的なことに惑わされずに問題の根本を探り、リバウンドしにくい仕組みをつくることができます。また、私は日用品のモノ選びのプロでもあるので、考えた仕組みに合わせて的確なモノの提案をすることができます。

Q:片付けは得意なんだけど・・・

片付けが得意な方だからこそ、受けていただきたいサービスです!

得意な方は、家事を一人で背負ってしまったり、片付けてくれないご家族に対してジレンマを抱えてしまいがちです。プロが入り、新たな視点を提供することで、イライラ、モヤモヤが解決し、もっと暮らしやすくなるはずです。

Q:お片付けにお金をかけるメリットが見えないんだけど・・・

「お片づけや家事は、お金をかけなくても自力でするものだ!」と、ご自身で、もしくはご家族からの呪縛にかけられている方もいらっしゃると思います。

今の瞬間だけを切り取れば、確かに贅沢なサービスだと思われるかもしれません。しかし、お片づけや家事は死ぬまで一生続きます。今後何十年、行うことになるのでしょうか。

今のタイミングでいつものやり方を見直し、うまく回る仕組みづくりをマスターしておけば、果たしてどのぐらいの手間やイライラが減り、余剰の時間が生まれるか。その結果、家族にもよい影響が生まれるのか。そこに価値を感じていただけると嬉しいです。

訪問サービス可能地域

東京都小金井市を中心に、近隣の武蔵野市、三鷹市、府中市、調布市、国分寺市、小平市
※上記以外でも訪問対応可能な場合がございます。まずはお気軽にご相談ください。

日時&所要時間

  1. オンラインサービス
    ・平日の10時〜16時の間の2時間(120分)
  2. 訪問サービス
    ・ヒアリング(オンライン):平日の10時〜16時の間の2時間(120分)
    ・訪問:平日の10時〜15時の間の 最大5時間(300分)
  3. 3ヶ月継続サポート
    ・ヒアリング(オンライン):平日の10時〜16時の間の2時間(120分)
    ・訪問:平日の10時〜15時の間の 最大5時間(300分)×2回
    ・アフターサービス:随時(Zoom使用の場合は別途日時調整を行います)

※2019年分は満席となりました。2020年1月からの募集は改めて告知させていただきます。

料金

  1. オンラインサービス    ¥15,000
  2. 訪問サービス      ¥40,000 +交通費
  3. 3ヶ月継続サポート     ¥60,000 +交通費

※交通費は、JR中央線 東小金井駅からお客様宅への往復の交通費をご請求させていただきます。
※すべて税別表記となります。

お支払い方法

事前銀行振込
※詳しいお振込先は、お申し込みいただいてからご連絡させていただきます。
※振込手数料はお客様のご負担をお願いしております。予めご了承くださいませ。

キャンセルポリシー

日時変更は無料となりますが、前日16時までにご連絡をお願いします。 キャンセルをされた場合は、

  • ご相談の前日16時以降は料金の50%
  • 当日またはご連絡がない場合は100%

のご請求をさせていただきます。 キャンセル料はお客様のご指定口座へ料金を振込ませていただきます。

※ 振込み手数料はお客様のご負担となります。ご返金額は振込み手数料を差し引いた金額となりますので、あらかじめご了承下さい。

注意点

  • お部屋はなるべくありのままで、お片づけはしない状態でお願いします。
  • すべてのサービスにおいて、女性のみ、またはご夫婦やご家族でお住まいの方に限定させていただいております。男性単身のお住まいには対応しておりません。(ご夫婦やご家族でお住まいで、訪問時にご主人様が同席いただくことは全く問題ありません)
  • 現状のモノの持ち方や収納の傾向を把握したり、ご自宅内での家具や収納用品の入れ替え提案をさせていただくことがあります。そのため、お困りの場所以外も可能な限り見せていただけると助かります。
  • 訪問サービス、3ヶ月継続サポートの場合、メールでの事前ヒアリングの時点で訪問作業のお時間を計算させていただきます。何箇所かお困りの場所がある場合、または物量が多く1回の訪問で終了しなさそうな場合は、数回に分けての訪問をご提案させていただきます。
  • なるべくお手持ちの収納用品を生かしていきますが、時には使いにくい理由などを説明し、より適した収納用品をご提案いたします。その場合はお客様ご自身でのご購入をお願いします。
  • こどもの体調不良などの理由で、日時変更をお願いする場合がございます。

お申し込み方法

以下の申込みフォームより、お申し込みください。

現在、個人向けサービスはご好評のため新規ご予約の受付を停止しております。

その他のご質問がある方は、お問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。

 

PAGE TOP