こどもと暮らす、おうちの中の安全対策 ① キッチンのベビーゲート 編

東京都小金井市の整理収納アドバイザー 水谷妙子です。

私たちの家は、基本的に大人の常識のもと、大人が使いやすいように設計されています。そのため、こどもと暮らす時には、気をつけなくてはいけないポイントがあります。

赤ちゃん〜幼児期にかけての身体の発達と共に、家の中の安心安全を見直し、ここまではOK、ここからはNGと範囲を決めることが必要です。

今日から数回に分けて、我が家の安全対策についてご紹介させていただきます。第一回目は、キッチンのベビーゲートです。

我が家は第1子の6歳、第2子の4歳、第3子の2歳がいますが、ベビーゲートが必要=キッチンに入って隙あらばイタズラをする人は、第3子の2歳のみです。

3人のこどもたちの乳児期、それぞれ別の家に住んでいて、今が3軒目です。

家の間取りも、使っていたベビーゲードも全て違います。サイズや固定方法が全く合わないので、それぞれ引っ越しとともにサヨナラしています。

そのため、おうちの条件によって「選ぶベビーゲートが全然違う」というのは前提として、我が家が今使用しているものをご紹介していきます。

全ての方には当てはまらないと思いますが、参考になれば幸いです。

我が家が今使っているのは「日本育児  おくだけとおせんぼ Mサイズ」です。

突っ張り式のゲートが固定できない家の構造、そして壁にネジをあけたくなかったので、これを選びました。扉はナシのタイプで、大人はまたぐタイプです。

はじめは滑り止めを敷いているだけでOKでした。第3子は、以前までは入れなかったのですが、現在2歳2ヶ月。知恵も力もついてきているので、横からガンガン入ってきます。

商品説明にも対象年齢が満2歳までと表示がありますし、おそらく、もうそろそろ、厳しいです。

経験上、ここまでくると完璧にガードするのは難しく、侵入までの数秒の時間稼ぎになってきます。ないよりは、ちょっとマシぐらいです。手前のトラップのひとつぐらいで…!

そのため、キッチン内の火の元や刃物などは気をつける必要があります。(それはまた次回!)

ただ、少しでも「ココは君がイタズラしていい場所じゃないぞ」という抑止力につながればいいなということで、設置していてもいいのかなと思います。

また、子どもの性格、興味、能力によっても変わってくると思います。

我が家の中だけで考えても、第2子の4歳は、この家に引っ越してきた時は2歳の時。当時の彼はこんなにガンガンキッチンに入って来なかったな~と。^^;

あくまで、我が家の例としてご紹介させていただきました。もしよかったら参考にしてみてくださいね!


2冊目の本「水谷妙子の取捨選択 できれば家事をしたくない私のモノ選び」発売中!

家事をラクに回すコツと、助けてくれるモノのご紹介。コロナで買い足したモノや新しい習慣など初公開情報が盛りだくさん!(主婦の友社 20年11月)


1冊目の本「水谷妙子の片づく家 余計なことは何ひとつしていません」発売中!

片づかないのは余計なことのせい!? 元無印の商品開発担当者が家族5人でも自然と片づくコツを伝授。3刷&韓国語版も発売中(主婦と生活社 20年7月)



にほんブログ村に参加中!↓下のバナーのクリックでブログランキングが上がります。


にほんブログ村

 1日1回のクリックが有効に!大変お手数をおかけしますがポチッと応援していただけると嬉しいです!

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
PAGE TOP