白の養生テープを使って、布のおもちゃボックスをラベリング

東京都小金井市の整理収納アドバイザー  水谷妙子です。

我が家はおもちゃ収納に無印良品のポリエステル綿麻混・ソフトボックス 長方形・中を使っています。

①簡単 ②取れにくい ③こどもが自力で片付けられる 

この3つを条件に、白い養生テープに直接書くことにしました。

養生テープはなんでもいいのですが、今は「ニチバン フィルムクロステープ 白」を使っています。紙素材のマスキングテープよりはがれにくいです。

まずは長さ10cmぐらいにカットして、余裕があったら角を丸く落とします。

シールは必ず角からはがれてくるので、それを防ぐためです。事務用品のラベルもだいたい角丸になっていますよね。でも、面倒であれば切りっぱなしでもOKです!

そして中身を油性ペンで書いていきます。ここで一番大事なこと!必ずこどもが自力で片付けられる表記にします。

例えば、我が家の3児のひらがな習熟度は…6歳◯、4歳△、1歳×。

そのため、全員がわかるように、ひらがな+イラストで情報を補足します。文字やイラストの大きさも、こどもを観察して決めてくださいね!

誰のための、何のための仕組み作りなのか、考えましょうー!

ラベルは、ボックスの正面と、逆側の2面に貼っています。ボックスがどちらを向いていても中身がわかり、片付けやすいようにするためです。

無印のソフトボックスは、中央に縫い目がありますが、そこは養生テープなので段差をうまく慣らして貼ります。

こどものボックスの扱い方、養生テープと布収納の相性にもよりますが、我が家はこの方法で数ヶ月はもちます。

ラベルがはがれた頃、「最近、遊び方や好みが変わったかな~」「増えてきたから一緒に選別しようかな~」と確認してみてもいいですね!

年齢によって、遊ぶおもちゃや分類は変わります。このやり方だと、中身のおもちゃが変わっても、気軽に書き直すことができます。

ちなみに、ラベルは棚の方にもつけておくといいですよ。

①まずボックスのラベルを見て、どのボックスに戻すかわかる。そして、②棚のラベルを見て、このボックスをどの位置に戻すかわかる。何も言わなくても、ラベルがお片づけ行動の指針になります。

気軽にできるので、ぜひ試してみてくださいね~!


↓下の写真バナーをクリックしていただくと、ブログランキングサイトのポイントが上がる仕組みになっています。 

にほんブログ村 インテリアブログ 無印良品インテリアへ


にほんブログ村

1日1回のクリックが有効になります!大変お手数をおかけしますがポチッとクリックして応援していただけると嬉しいです!


2冊目の本「水谷妙子の取捨選択 できれば家事をしたくない私のモノ選び」発売中!

家事をラクに回すコツと、助けてくれるモノのご紹介。コロナで買い足したモノや新しい習慣など初公開情報が盛りだくさん!(主婦の友社 20年11月)


1冊目の本「水谷妙子の片づく家 余計なことは何ひとつしていません」発売中!

片づかないのは余計なことのせい!? 元無印の商品開発担当者が家族5人でも自然と片づくコツを伝授。3刷&韓国語版も発売中(主婦と生活社 20年7月)



にほんブログ村に参加中!↓下のバナーのクリックでブログランキングが上がります。


にほんブログ村

 1日1回のクリックが有効に!大変お手数をおかけしますがポチッと応援していただけると嬉しいです!

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
PAGE TOP