ル・コルビュジエから学ぶ、合理性と美しさ

東京都小金井市の整理収納アドバイザー水谷妙子です。

先日、上野にある国立西洋美術館のル・コルビュジエ 絵画から建築へ―ピュリスムの時代展へ行ってきました。無印時代の同僚に紹介されたことがきっかけで足を運びました。

ル・コルビュジエは、建築、都市計画、家具の設計など様々な影響を後世に与えた偉大な20世紀を代表する建築家。

今回の展示会場の国立西洋美術館そのものが、日本に残した唯一のル・コルビュジエによる建築物。2016年にユネスコ世界遺産に認定されており、とても身近な世界遺産でもあるんですよ。

雨の日は外観のタイルに埋められた石が濡れて緑色に。これもまた素敵です。

ところで、ル・コルビュジエは、第二次世界大戦中にモデュロールという建築の基準寸法システムを考案し、西洋だけでなく、日本の近代建築にも大きな影響を及ぼしました。

モデュロールとは、フランス語のmodule( モジュール・寸法)と、Section d’or(黄金分割)を組み合わせた造語です。

モジュール(寸法)については、整理収納アドバイザーの試験にも出てきますし、収納用品を選ぶ際にも日常的に使うワードですね。

モデュロールは、人間の身体に関連するさまざまな寸法と、古来から使われている黄金比を結びつけた数値です。ル・コルビュジエは、それを建築物はもちろん、家具の寸法への応用を試みました。手がけた建築物の窓枠、タイルなど、細部ひとつひとつにも、モデュロールの数値が使われているそうです。

展示の中で、建築模型、絵画、出版物のグラフィックス、映像などを見ながら改めて思ったのが、合理性と美しさが徹底されている、ということでした。

①作りやすい ②使いやすい ③美しい

これは何かを生み出す時の基本だなと改めて感じ、自分の仕事にも活かしていきたいと思います。

そして、もうひとつ。整理収納サービスの日々の業務では、お客様の、今おかれている環境(家)の中で、どう使いやすくするかという問題解決をしがちです。なぜなら、建築物(家)は変えようがないから。

でも本来は、お客様がいて、趣味趣向&生活習慣があり(暮らし)、それが収まる建築物(家)がある、というあり方が理想のはず。その部分と深く向き合わないまま家を買ったり、建てたりしているから、後々使いにくさとなって現れるのかなあと思いました。

家選びや家作りの前に、整理収納アドバイザーとして「予防医学」的な感じでご協力させていただけると、最大限の効果が発揮できるはず。今後、そんなアプローチをしていきたいなと、改めて思った次第です。

ル・コルビュジエの展示は、5/19(日)まで!よろしければ上野公園のお散歩がてら、ご鑑賞してみてくださいね!


2冊目の本「水谷妙子の取捨選択 できれば家事をしたくない私のモノ選び」発売中!

家事をラクに回すコツと、助けてくれるモノのご紹介。コロナで買い足したモノや新しい習慣など初公開情報が盛りだくさん!(主婦の友社 20年11月)


1冊目の本「水谷妙子の片づく家 余計なことは何ひとつしていません」発売中!

片づかないのは余計なことのせい!? 元無印の商品開発担当者が家族5人でも自然と片づくコツを伝授。3刷&韓国語版も発売中(主婦と生活社 20年7月)



にほんブログ村に参加中!↓下のバナーのクリックでブログランキングが上がります。


にほんブログ村

 1日1回のクリックが有効に!大変お手数をおかけしますがポチッと応援していただけると嬉しいです!

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
PAGE TOP