新学期までにやっておこう!小学生のプリント整理

東京都小金井市の整理収納アドバイザー 水谷妙子です。

年が明けたと思ったら、もうすぐ新学期ですね。今日は、小学生のプリント整理について。

長女(1年生)の学用品収納棚は、無印良品のパイン材ユニットシェルフの高さ120cmのものです。(棚の詳細についてはコチラをご参照ください)

http://taekomizutani.com/pineshelf/

普段はランドセルがフックにかかっていて、2段目、3段目はガラ空きです。

長期休みになるとランドセルは収納し、学校から持ち帰ってきた学用品が2段目に入ります。

棚の中には、無印良品のスタンドファイルボックスを入れ、手前に倒して「仕切り」として使っています。

小学生が持ち帰ってくるプリント類、たくさんありますよね。親への連絡系のプリントは、親が見やすい場所へ。(コチラの記事に詳しく書いております)

http://taekomizutani.com/filing/

その他の「もう使わない学習プリント」はプリント置き場を用意して本人が毎日入れます。

2択にしておくと、こどもが簡単に分けられます。大人もそうですよね、AorBだとハードルが低く、分けやすいですよね。

しかし、学期末にもなると溢れんばかり、モリモリになります。

我が家にとって、長女がはじめての1年生。「もう使わない学習プリント」の扱いがイマイチわかりませんでした。

1学期の保護者会で担任の先生に質問したところ「捨ててOK」ということでした。

そこで、我が家は学期中は捨てずにまとめておいて、学期末に本人が見分けをするスタイルにしました。

1学期は「いらなーい」という感じだったので今回も「全捨て」と思いきや「とっておきたい」がありました。

内容は、長女曰く、もしかしたら3学期に使うかも?とか、ちょっとよく書けたモノなど。「手元に置いておきたい」という感じでした。へえ~!

ということで、これらも含め、改めて定位置を決めることに!

ラベリングは毎度登場する、マステです。長女本人がラベルの色を選びます。

これもモチベーションUPの秘訣です。「自分で決める」ってとても大事なんです。

マステでラベルを作っておくといつでも貼り替えられるので便利です。

ちなみに、冬休みは宿題が少ないので、夏休みのような「宿題ファイル」は作りませんでした。

あ、最後にランドセルの奥底チェックもお忘れなく!我が家はポケットから2枚発見されました…!

新学期がはじまる前に、プリント整理。ぜひ参考にしてください!

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
PAGE TOP