新学期までにやっておこう!小学生の学用品メンテナンス

東京都小金井市の整理収納アドバイザー 水谷妙子です。

もうすぐ新学期ですね。ひとつ前のプリント整理に続き、今日は学用品のメンテナンスについて。

http://taekomizutani.com/print-seiri/

我が家の長女は1年生。チェックが必要なモノは、絵の具セット、鍵盤ハーモニカ、お道具箱ぐらいなのですが、高学年になると、もっと増えるのかしらとドキドキ。

まず絵の具セットです。

長女曰く「洗ったよ!」とのことで。よく見ると筆もパレットも筆洗いバケツも怪しい。…さあ、もう一回洗おうか。

絵の具汚れには「ウタマロクリーナー」が良いと聞き、スプレーして5分程放置しました。

気になるところは古い歯ブラシで磨き、雑巾も洗濯板でゴシゴシ。

10日以上は放置された汚れだったのですが、スルリと落ちてキレイになりました!雑巾は絵の具がちょっと残りましたが、まあヨシ!

次は、鍵盤ハーモニカです。音が全て出るか、念の為確認。そしてホースと短い口(という名称でOKでしょうか?)を台所用の中性洗剤で洗ってすすぎます。

ホースはブンブン振って中の水を飛ばします。周りにぶつからないようご注意を~!

そして、よく乾燥させておきます。無印のひっかけるワイヤークリップを活用しています。

続いて、お道具箱の中。隅っこに茶色のゴミがあり、なんじゃこりゃ〜!と思ったら松ぼっくりの破片でした。

そして、色鉛筆。短くなってしまったモノは、バラ売りで補充しました。文房具売り場で、1本66円(税込)でした。

「いますぐ交換」と念のため「もうすぐ交換」を買っておきました。メーカーは違うのですが、色がだいたい同じなのでまあヨシ!

クレヨンはまだOKですね。液体のりは、フタの部分にのりがこびりついていました。取り除いてフタが閉まるように。

我が家では、これらは全て「こどもと一緒に」メンテナンスを行います。 サポートはしますが、整えることを「自分ごと」にするためです。

そうしないと、いつまで経っても親の仕事のままなのです。ちなみに、色鉛筆も、一緒に買いに行きました。

そして学用品棚に。新学期まで保管します。

ひとつ前のプリント整理の投稿でもご紹介しましたが、子供部屋のレイアウトを考える際、こういった「一時的なモノ」をどこに置くか、あらかじめ決めておくと良いですよ!

新学期がはじまる前に、学用品のメンテナンス。ぜひ参考にしてくださいね。


2冊目の本「水谷妙子の取捨選択 できれば家事をしたくない私のモノ選び」発売中!

家事をラクに回すコツと、助けてくれるモノのご紹介。コロナで買い足したモノや新しい習慣など初公開情報が盛りだくさん!(主婦の友社 20年11月)


1冊目の本「水谷妙子の片づく家 余計なことは何ひとつしていません」発売中!

片づかないのは余計なことのせい!? 元無印の商品開発担当者が家族5人でも自然と片づくコツを伝授。3刷&韓国語版も発売中(主婦と生活社 20年7月)



にほんブログ村に参加中!↓下のバナーのクリックでブログランキングが上がります。


にほんブログ村

 1日1回のクリックが有効に!大変お手数をおかけしますがポチッと応援していただけると嬉しいです!

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
PAGE TOP