無印の整理ボックスで「奥並べ」!小さな食器が自然と並んでいくコツ

東京都小金井市の整理収納アドバイザー 水谷妙子です。

今日は、食器棚の中のゴチャゴチャしがちな小さな食器の収納についてご紹介します。

こういったモノの収納には、無印良品のポリプロピレン整理ボックス4がオススメです。

この「整理ボックス」シリーズは何種類かありますが、これは約幅11.5×奥行34×高さ5cmと、一番サイズが大きなモノです。

食器棚に小さな食器をそのまま並べると、はじめはいいのですが、どうしても混ざったりして奥のモノが出し入れしにくくなりがちです。

そんな時は、整理ボックスで奥行き方向に仕切り、あらかじめ「レール」を敷いておきます。

そして、同じ種類や用途のモノを一列に!これを「奥並べ」(おくならべ)と言います。

お店の商品の陳列などでもよく見かける方法ですよね。食器以外にも、衣類収納などでも使うことができます。

このようにレールを敷いておくと、隣の列と混ざりようがないので、食器を出し入れする時に迷いません。

特に、起き抜けの朝や、何か考え事をしている時など…「並べなきゃ」と考えなくても、自動的にキレイに並べてしまうんですね!

例えるならば、水泳のコースとか、陸上のコースみたいな。場所が区切られていると、なんとなくそれに習いますよね。

また、この方法だとトレーごと出し入れできるので、まとめて取り出したい時も便利です。奥まで有効活用できます!

「奥並べ」は、基本的には同じ種類のモノを一列に入れておくワザなのですが、我が家の場合はもうひと工夫しています。

奥に来客用を置き、手前にそれぞれ1個分のスペースをあけて、家族がよく使うカップを置いています。

右側の扉を1回開けただけでサッと出し入れできるように配置しています。手前は一番使いやすい場所なので、超一軍にピッタリです。

なお、整理ボックス4に収納できるのは、グラスやカップ等 小さなモノ向きです。だいたいの目安を記載しておきますね。

脚付グラスは、ワイングラスを含めてだいたい置けます。(動画のデザートグラスは直径10×高さ8cm)

カップは持ち手をナナメにすると置けます。(動画のマグカップは、持ち手含めて最大幅12×高さ9cm)

ご飯茶碗は、安定せず浮いてしまうモノもあります。こども用の茶碗であれば収まるかもしれません。(動画の大人用ご飯茶碗は、ご直径12×高さ6cm)

「奥並べ」でラクに、スッキリ片付く収納術のご紹介でした。ぜひ参考にしてみてくださいね!


2冊目の本「水谷妙子の取捨選択 できれば家事をしたくない私のモノ選び」発売中!

家事をラクに回すコツと、助けてくれるモノのご紹介。コロナで買い足したモノや新しい習慣など初公開情報が盛りだくさん!(主婦の友社 20年11月)


1冊目の本「水谷妙子の片づく家 余計なことは何ひとつしていません」発売中!

片づかないのは余計なことのせい!? 元無印の商品開発担当者が家族5人でも自然と片づくコツを伝授。3刷&韓国語版も発売中(主婦と生活社 20年7月)



にほんブログ村に参加中!↓下のバナーのクリックでブログランキングが上がります。


にほんブログ村

 1日1回のクリックが有効に!大変お手数をおかけしますがポチッと応援していただけると嬉しいです!

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
PAGE TOP