整理収納アドバイザーの水谷妙子です。
2020年、ずっと走り続けてきましたが、9月に入ってようやく少し落ち着いた日々が過ごせるようになりました。というか、もう9月?早い!
最近は、しっかり寝て、しっかり食べて、家族と十分コミュニケーションが取れていることに幸せを感じていいます。
進行中のプロジェクトはいくつか抱えているのですが、しばしゆっくりペースで色々なことを考えていきたいなと思います。(アウトプットするには、インプットしないとね!)
そんな中、嬉しいお届けものが!嬬恋(つまごい)の野菜です。夫の友人が嬬恋で宿をやっておりまして、贈っていただきました。宿はコチラ。
もともと東京都中央区の保養所だったところを改装した宿です。我々家族も宿泊したことがあるのですが、抜群の景色と美味しい料理、全9室のホスピタリティが行き届いた空間です。
我々のようなちびっこがいる家族連れにもとっても優しく、ゆったり過ごせます。嬬恋方面にお出かけの際はぜひ。
いただいたたくさんの野菜を見て、子ども達も大興奮!嬬恋キャベツや、白ナス、鎌原きゅうり…などなど。
「千と千尋」っぽい葉っぱつきの人参!
![](http://taekomizutani.com/wp-content/uploads/2020/09/2-2.jpg)
そして、どーん!金糸瓜(きんしうり)、別名そうめんかぼちゃと呼ばれるそうです。
![](http://taekomizutani.com/wp-content/uploads/2020/09/3-2.jpg)
今回お初だったので、子どもと一緒に下ごしらえ、調理方法を調べました。まずはタネとワタを取って…
![](http://taekomizutani.com/wp-content/uploads/2020/09/4-2.jpg)
色が変わるまで茹でる!すると、そうめんのようにほぐれてきます。
![](http://taekomizutani.com/wp-content/uploads/2020/09/5-1.jpg)
冷水でしめて、中華サラダにしました。シャキシャキで美味しい!そうめん風に、めんつゆでも食べてみましたよ。
最近はずっと生協(生活クラブ)とオイシックスの野菜ばかりで、「これなんだろう。どうやって食べるんだろう」という野菜はほとんど選ぶことがないんですね。
そもそも20分調理ですし、レシピを調べることもほとんどしません。たまにはこんな風に、子どもと調べながら料理するのも新鮮ですね!
オンオフの切り替えもままならず、日々バタバタと過ごしていたので、しばらくゆっくり時間を楽しみたいと思います。
それでは!