整理収納アドバイザーの水谷妙子です。
11月26日に主婦の友社さまから発売の「水谷妙子の取捨選択 できれば家事をしたくない私のモノ選び」が発売になりました!
楽天ブックスでは12/4(金)12:00までのご予約&ご購入で特典が2個つきます。
特典①アナザーストーリー5 プレゼント。本の中に載せきれなかったモノ、語り尽くしたいコトをPDF形式でプレゼント!PC、スマホから見れます。キャンペーン終了後の12月上旬~中旬頃にメール配信予定です。
特典②購入者限定イベントのご招待。12/19 21~22時 オンラインにて開催予定。詳細は特典①のPDFの中に記載しております。
楽天ブックスの特典対象期間は【12/4(金)12:00まで】なので、ご検討中の方はお早めにぜひ!
さて、先日、娘のリクエストで5ヵ月ぶりにクッキーを焼きました。

お菓子作りはたくさん道具を使いますよね。毎日のように使う1軍の道具も…

普段はあまり使わない2軍の道具も。

この機会に、お菓子を日常的にはつくらない我が家の道具収納をご紹介します。
「かさばる&この時にしか使わない」道具は、食器棚の最上段に。

持ち手付きの半透明ボックス(エビスのつり戸棚ストッカー)を使うと、高い場所にあっても手が届くので便利。

中身はこのような感じです。抜き型はポリ袋にざっくり分けています。他には、ハンドミキサーが入っています。

「細々している&他の料理でも使う」道具は調理台の下の浅い引き出しに。

パッと見では伝わりにくいんですが、実は2箇所とも使いにくい場所なんです。右側は、食洗機の下にあるので屈まないと開けられません。左側は、隠し引き出し(?)なので一回じゃアクセスできません。

2軍はアクセスしにくい場所にざっくりと。あまり使わないので多少出し入れしにくくてもOK。
一方、フライパンやボウルなどの1軍の道具は一等地にゆったりと。毎日使うので出し入れしやすく。これが20分時短調理のコツでもあります。
あまり使わない2軍の道具が、一等地にありませんか?
毎日使う1軍の道具が、使いにくい場所にありませんか?
たまにチェックしてみてくださいね。

使用頻度や道具の大きさに合わせて収納すると、グッと使いやすくなりますよ。
それでは!

新刊情報です。
【タイトル】水谷妙子の取捨選択 できれば家事をしたくない私のモノ選び
【発売日】2020年11月26日(木)
【出版社】主婦の友社
今回の本は、家事をラクに回すコツと、それを助けてくれるモノのご紹介です。コロナで買い足したモノや新しい習慣など、インスタ未掲載の情報も盛りだくさん!
ご購入はコチラから〜!
●楽天ブックス→コチラからどうぞ♪(楽天の限定特典が付きます)
1冊目の著書の方も、好評発売中です!「水谷妙子の片づく家 余計なことは何ひとつしていません」(主婦と生活社)のご購入はコチラからどうぞ♪

もし少しでも気になる方は飛んでいただき、ご購入いただけたら嬉しいです!
●Amazon→コチラからどうぞ♪
●楽天ブックス→コチラからどうぞ♪
●セブンネット→コチラからどうぞ♪
●ヨドバシ.com→コチラからどうぞ♪
●honto→コチラからどうぞ♪
●全国書店ネットワーク e-hon→コチラからどうぞ♪
●主婦と生活社→コチラからどうぞ♪(試し読みができます)
↓下の写真バナーをクリックしていただくと、ブログランキングサイトのポイントが上がる仕組みになっています。
1日1回のクリックが有効になります!大変お手数をおかけしますがポチッとクリックして応援していただけると嬉しいです!