無印良品の綿棒ケースと仕切板で!お弁当ピック収納

東京都小金井市の整理収納アドバイザー 水谷妙子です。

秋は運動会、遠足などお弁当作りの機会が多くなりますね!

小学館のHugKumさんの記事で「お弁当用品の整理収納」の記事をUPしておりますが、こちらではお弁当のピック収納について、具体的な方法をご紹介します。

当日朝にバタバタしない!お弁当用品の整理収納5つのコツとは?【整理収納アドバイザーママが教えます!】

色々な種類があるピックですが、しばらくは買ったパッケージで使っていました。この夏休み、学童のお弁当作りを約1ヶ月間やっている中で、どうも使いにくくて…!

我が家は無印良品のファイルボックスのハーフサイズにお弁当用品をまとめています。その中でスッキリ収まる方法を考えて編み出しました。

用意するのは、無印良品のポリプロピレン綿棒ケース・蓋付です。メイク用品コーナーにあります。

一応ホコリよけでフタ付きを選びましたが、フタ無しでもできます。それについては、後ほど書きます。

仕切りは、同じく無印良品の「ポリスチレン仕切板小・5枚入り」を。

1cm単位で、好きな位置でポキポキ折って使います。いくつかサイズがあるのですが、使っているのは高さ4cmの一番小さいサイズです。

無印の綿棒ケースは、元々真ん中で仕切られています。左右を両方仕切ってもいいし、片側だけ仕切ってピックを入れて、もう片方は小物を入れてもOKです。

必要なサイズ×枚数はこちらです。

私は細かく最小の1cm角で仕切った方が使いやすいかなと思いますが、お持ちのピックに合わせて調節してください。

組み立て方は、こちらをご覧ください。タテ6cm、ヨコ5cmで組みます。ヨコの上と下の2枚だけ、4cmにします。

これは、綿棒ケースの角が丸いので、それに合わせて仕切りの仕上がりサイズを調整しているためです。

組んだ仕切りは崩れやすいので、ケースを手前に倒して仕切りを迎えに来る感じにすると入れやすいです。

この方法だと、色々なピックを収納することができます。最長で約7.5cmのピックまで収めることができます。

特にバラバラ&迷子になりやすい短いピックは、横から見るとすぐわかるのですが、実は浮いています。ピックの頭の部分でで引っかけている感じです。

この最小の1cm各の仕切りは、厳密にいうと内寸は8mm角。ピックの頭(?)が8mmより小さいとストンと下に落ちてしまいます。

ただ、よく売っているピックでそんなに頭が小さいものは少数かな思うので(水谷調べ)だいたい引っかかるかなと。ダメだったらすみません。

ちなみに、この仕切板を組み合わせている限り、どう頑張ってもケースに対してピッタリにはなりません。動画でもチラッと写っていますが、数mmはスキマができます。

でもピッタリにしすぎると、今度は仕切りが抜けなくなる恐れもあります。薄めのピックは、なるべく仕切りの中央部分にさすと確実にひっかかるかなと思います。

フタ無しにしたい場合。同じ無印のシリーズのポリプロピレンコットン・綿棒ケースを使います。これだと真ん中の仕切りもありません。

フタ付きとは必要なサイズ×枚数も変わってきますので、画像を参考にしてみてくださいね。組み立て方とケースに入れる方法は同じです。

このポリスチレン仕切り板で注意をしたいのは、折ったら最後、一発勝負ということ…!失敗しないように、必要なサイズ×枚数を計算して、なるべく無駄がないようにしてみてくださいね!

仕切って立てておくと、忙しい朝でも小さなピックを選びやすく、1本ずつサッと取り出しやすくなります。

お弁当作りの当日バタバタしないように、事前にお弁当用品を見直してみてはいかがでしょうか。ぜひ参考にされてみてくださいね!

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
PAGE TOP