こんなに小さいけどプチストレス軽減!透明クッションゴムで滑り止め

東京都小金井市の整理収納アドバイザー 水谷妙子です。

前回ご紹介した、透明クッションゴム。一袋買うと、意外とたくさん入っています。せっかくなので、今回は傷カード以外の使い道である「滑り止め」についてご紹介しますね。

http://taekomizutani.com/cushion-1/

まず、透明クッションゴムには色々なタイプがあります。サイズや粘着力がそれぞれ違いますので、適材適所でお使いください。

我が家は基本「3M 直径7.9mm しっかりつくタイプ」を愛用していますが、今回は100均のセリアを使っている様子もご紹介しますね。

この画像の中で、2箇所クッションゴムを使っている場所があります。さて、どこでしょうか…?

アップにしてみましょう。わかりますか?

まずは、よく使うトレーの滑り止めです。

しまい込まずに出しておきたいのですが、気がつくとズズズ…。こうして2箇所貼っておくと、サッと立てかけてもズレなくて便利です!

次は、毎朝使うコーヒーフィルターのケースに!スルスル~っと奥の空間に移動しがちでしたが、本体の四隅に貼っておくだけでズレにくく、取り出しやすくなりました!

そして、伸縮タイプの水切りカゴにも。

これも「伸縮」だけに、ズレやすいのが悩みでした。元々キッチンに備え付けのスポンジラックのように、引っ掛けて固定できないかと考えてました。

伸縮水切りラックをベストの長さに調節してから、透明クッションゴムをシンク側に貼りました。

ワイヤーがゴムを乗り越えにくいよう、ちょっとだけ厚い(3mm)100均セリアを使用しています。

たったコレだけで、使用時は格段にズレにくくなりました。シンクの形状的にこれ以上左側に寄せられないので、透明クッションゴムは3箇所の固定です。でも、我が家はこれでも意外と大丈夫でした。

ちなみに、我が家では問題なく使えていますが、貼る場所の素材の種類、表面の仕上げ、置かれる環境によって異なると思います。説明書きを見ながら事前に各々ご確認ください。

また、ツルツルした面には、剥がした時のダメージはそれほどないと思うのですが、壁紙や木など凹凸があったり、デリケートな素材の場合は、剥がす時にダメージがあるかもしれません。

気になると場合は、目立たない場所で試してからご使用ください。もしくは粘着力が弱いタイプを選ぶか。適宜調整していただければと思います。

以上、透明クッションゴムのご紹介でした!ぜひ参考にされてみてください!


2冊目の本「水谷妙子の取捨選択 できれば家事をしたくない私のモノ選び」発売中!

家事をラクに回すコツと、助けてくれるモノのご紹介。コロナで買い足したモノや新しい習慣など初公開情報が盛りだくさん!(主婦の友社 20年11月)


1冊目の本「水谷妙子の片づく家 余計なことは何ひとつしていません」発売中!

片づかないのは余計なことのせい!? 元無印の商品開発担当者が家族5人でも自然と片づくコツを伝授。3刷&韓国語版も発売中(主婦と生活社 20年7月)



にほんブログ村に参加中!↓下のバナーのクリックでブログランキングが上がります。


にほんブログ村

 1日1回のクリックが有効に!大変お手数をおかけしますがポチッと応援していただけると嬉しいです!

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
PAGE TOP